HOME > ニュース > ソニー、立体音響「360 SSM」対応サウンドバー拡充。5.1.2ch「HT-A5000」と3.1ch「HT-A3000」

別売リアスピーカーとの組み合わせで

ソニー、立体音響「360 SSM」対応サウンドバー拡充。5.1.2ch「HT-A5000」と3.1ch「HT-A3000」

公開日 2022/08/23 10:03 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」にも対応する新たなサウンドバー「HT-A5000」と「HT-A3000」を発表。上位機のHT-A5000を10月22日に、もう一方のHT-A3000を9月10日に発売する。ともにオープン価格だがHT-A5000は税込120,000円前後、HT-A3000は税込88,000円前後での実売が予想される。

HT-A5000

■独自立体音響「360 Spatial Sound Mapping」対応サウンドバーのラインナップが拡充



2機種ともサブウーファーを内蔵する、いわゆる “一本バー” タイプのサウンドバー。HT-A5000はイネーブルドスピーカーも搭載する5.1.2chモデル、HT-A3000はイネーブルドスピーカーのない3.1chモデルとなる。

HT-A3000

両モデルとも、別売のワイヤレスリアスピーカー「SA-RS5」か「SA-RS3S」と組み合わせることで、立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping(360 SSM)」を利用可能に。また、ワイヤレスサブウーファー「SA-SW5」「SA-SW3」を追加してさらに低音を強化することもできる。

HT-A5000と別売リアスピーカー/サブウーファーを組み合わせた際の音場イメージ

360 SSMは、空間にファントム(仮想)スピーカーを生成することで、バーチャルサラウンドとは異なる広い音場を生み出すという技術。これまで「HT-A9」と「HT-A7000」の2機種のみだった360 SSM対応製品のラインナップが拡充された格好だ。

HT-A7000/A5000/A3000のサイズ比較

もちろんリアスピーカーなどを別途追加せず、サウンドバー本体のみでも使用可能。ともに独自技術の「S-Force PROフロントサラウンド」と「バーティカルサラウンドエンジン」を搭載し、両者を同時に駆動させることで、より密度の濃いサラウンド音場を体験できるとしている。

■イネーブルドスピーカー搭載5.1.2ch機「HT-A5000」



HT-A5000は、上位機HT-A7000で採用していたイネーブルドスピーカーとビームトゥイーターも搭載。イネーブルドスピーカーによる天井からの反射で音を立体的にするとともに、ビームトゥイーターによる壁からの反射でよりワイドな音場を生成するという。

HT-A7000(上)同様に上向きのイネーブルドスピーカーを搭載

なお、フロントスピーカーとイネーブルドスピーカー、内蔵サブウーファーには、HT-A7000同様に「X-balanced Speaker unit」を搭載。フロントスピーカーとイネーブルドスピーカーはユニット口径も同じ(フロント 46mm×54mm/イネーブルド 46mm×54mm)で、ウーファーのサイズはA7000が51mm×97mmだったのに対し、本機は45mm×108mmとなる。

HT-A5000の内部構造

実力最大出力は各チャンネル50Wの総合450Wで、本体サイズは1,210W×67H×140Dmm(突起部除く)。7.1.2chのHT-A7000よりスピーカー数が減ったこともあり、少し小型化している。

HT-A5000のリモコン

HDMI端子はeARC対応の入力とARC対応の出力を1系統ずつ装備し、HDMI 2.1、HDCP2.3/2.2に対応。8K HDRや4K 120p、ドルビービジョンのパススルーにも対応している。

HT-A5000の端子部

■より手軽な3.1chモデル「HT-A3000」



HT-A3000は、イネーブルドスピーカーを省くなどした3.1chモデル。3基のフロントスピーカーと内蔵デュアルサブウーファーが迫力のサウンドを実現するとアピールしている。

HT-A3000の内部構造

フロントスピーカーとサブウーファーには、こちらも「X-balanced Speaker unit」を搭載。ユニットサイズはフロント3基が46mm×93mmで、サブウーファーが45mm×108mm。

HT-A3000のリモコン。A5000で「HDMI」に割り当てられているボタンが「MUSIC SERVICE」になっている点が違い

実力最大出力は各チャンネル50Wの総合250Wで、本体サイズは950W×64H×128Dmm(突起部除く)。HDMI端子は出力1系統を装備し、eARCに対応している。なお、自動音場補正機能は本機単独では使用せず、オプションのリアスピーカーやサブウーファーを接続した際にのみ使用するスタイルとなる。

HT-A3000の端子部

■ブラビア連携「アコースティックセンターシンク」などにも対応



両機種共通で、同社製テレビ “BRAVIA”(ブラビア)の対応モデルと組み合わせ、ブラビア側のスピーカーをセンタースピーカーとして利用する機能「アコースティックセンターシンク」に対応。付属ケーブルでサウンドバーとブラビアを接続することで、サウンドバーだけでなくテレビからの音をセンタースピーカーとして利用し、これによって定位感を向上させ、より臨場感を味わえるとしている。

同機能に対応するブラビアは、2022年モデル全機種と2021年モデルの一部。有機ELテレビはA95K/A80K/A90K(2022年モデル)、A90J/A80Jシリーズ(2021年モデル、液晶テレビはX95K/X90Kシリーズ(2022年モデル)、X95Jシリーズ(2021年モデル)が対応している。なお、X90Kシリーズは50型モデルのみ非対応となる。

ブラビアとの連携においては、本機を接続すると、ブラビアのクイックメニューにサウンドバーの調整メニューが表示される機能も装備。サブウーファーの強弱レベル(最小/中間/最大の3段階)変更など、サウンドバーの調整をテレビのリモコンで簡単に行えるように配慮している。

音質面では、ドルビーアトモスとdts:Xにも対応するほか、360 Reality Audioにも対応。音楽配信サービスなどで提供されている360 Reality Audioコンテンツを再生することもできる。そのほか、DSEE Extremeも搭載し、最大96kHz/24bitまでアップスケーリングすることもできる。

ネットワーク機能では、works with OK Googleやworks with alexa、Chromecast built-in、AirPlay2、Spotify Connectなどに対応。BluetoothはLDAC/AAC/SBCの受信と、LDAC/SBCの送信に対応している。また、DLNAでの音楽再生は最大DSD 5.6MHzまで対応している。

そのほか端子類には光デジタル入力とUSBも装備。USB端子はUSBメモリー内の動画/静止画ファイルや音楽ファイルを再生できる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク