HOME > ニュース > デノン、準フラグシップAVアンプ「AVC-X6500H」。11ch独立基板パワーアンプ搭載、32万円

今後登場予定の新フォーマットにも対応予定

デノン、準フラグシップAVアンプ「AVC-X6500H」。11ch独立基板パワーアンプ搭載、32万円

公開日 2018/08/30 11:00 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
デノンは、11chパワーアンプ搭載/11.2ch対応の準フラグシップAVアンプ「AVC-X6500H」を9月中旬から発売する。価格は320,000円(税抜)。

デノン視聴室に設置された「AVC-X6500H」

Auro-3Dに国内初対応したAVアンプ「AVR-X6400H」(関連ニュース、2017年9月発売)の後継機種となる。従来モデルはチューナー搭載モデルだったが本機は非搭載のため、型番の冒頭が「AVR」から「AVC」へ変更されている。なお、同時にミドルクラスAVアンプ「AVR-X4500H」も発表された(関連ニュース)。

デノンからは今年2月に13chアンプを搭載した超弩級のフラグシップ「AVC-X8500H」が発売されていたが(関連ニュース)、AVC-X6500Hはこれに続く最新世代の準フラグシップモデルとなる。

「AVC-X6500H」

背面端子部

AVR-X4500Hと同サイズの筐体ながら、全chを独立基板とした11chディスクリート・パワーアンプを搭載。定格出力は140W+140W(8Ω、2ch駆動時)、実用最大出力は250W(6Ω、1ch駆動)。

最大11.2chのプロセッシングに対応し、11.2chプリアウトも装備。パワーアンプ追加なしで最大7.1.4chシステムを構築できる。イマーシブオーディオは、ドルビーアトモス、DTS:X、Auro-3Dに対応。さらに、近日中に発表予定という新フォーマットにも対応予定とのこと。

AVC-X6500Hの筐体内部

HDMI端子は8入力/3出力を搭載。全ての端子がHDCP 2.2対応となる。4K/60p、HDR10/HLG/Dolby VisionのHDRのパススルーに対応。eARCにもアップデートで対応する。4Kアップスケーリング機能も備えている。

HDMI2.1の新機能となる自動低レイテンシーモード「ALLM(Auto Low Latency Mode)」にも対応。ALLMは、コンテンツの種類に応じて画質とレイテンシーのどちらを優先するか自動で切り替える機能だ。

フロントパネルを開けたところ。パネル回りも含めたフロントパネルのデザインが変更された

HEOS機能によるネットワーク再生に加え、AirPlay 2にも対応。ネットワークとUSBメモリー経由で5.6MHz DSDなどハイレゾ再生も行える。デュアルバンドWi-Fi、Bluetoothを内蔵する。

デノンは発表に先立ってプレス向け内覧会を開催。以下に本製品の詳細を説明する。

一貫した「ストレートデコード」の追求をアピール

発表会では、AVC-X6500Hの開発を担当したディーアンドエムホールディングス 高橋佑規氏が音質改善の詳細について説明を行った。

ディーアンドエムホールディングス 高橋佑規氏

プレゼンテーションの冒頭では、本機のコンセプトとして「ダビングステージの音の再現」「最新のAVフォーマットへのいち早い対応」「幅広いニーズへの対応」の3点が挙げられた。また、「Adventurous(冒険心溢れる音)」というテーマを掲げて音質設計を行ったという。

ダビングステージの再現については、デノンAVアンプの歴代モデルが「ストレートデコード」を一貫した思想として掲げてきたことを紹介。ここでいうストレートデコードとは、AVアンプ側で音場創成などを行うことなく、製作者の意図に忠実にコンテンツの情報を余すことなく引き出すことを示しているとのことだ。

「最新のAVフォーマットへのいち早い対応」については、デノンの歴代AVアンプが最新AVフォーマットにいち早く対応してきたことを改めてアピール。昨年登場したAVR-X6400H/X4400Hが国内AVアンプとして初めてAuro-3Dに対応したことを紹介。また、今回のAVC-X6500H/AVR-X4500Hが、現時点で未発表のため詳細が明かせない「New Format」にいち早く対応する予定であることも明言された。

「幅広いニーズ」という点については、インストーラーやマニア向けの専門的な機能から、簡単セットアップ機能のような初心者向けの機能まで、デノンが幅広いニーズに応えていくことを改めて紹介していた。

ラインナップ中での「AVC-X6500H」の位置付け

デノンのAVアンプは、今回登場したAVC-X6500HとAVR-X4500Hを合わせて、合計6機種での展開。全モデルが最新世代へと刷新された。AVC-X6500Hはこの中で準フラグシップという位置付けだ。価格はトップエンドAVC-X8500H(13chアンプ搭載)が48万円、AVC-X6500H(11chアンプ搭載)が32万円、AVR-X4500H(9chアンプ搭載)が17万円となる。

デノンAVアンプ 2018年モデルの比較<1>


デノンAVアンプ 2018年モデルの比較<2>

音質面での特徴や他モデルとの差異は以降で紹介する。サラウンドフォーマットは、AVR-X2500H/X1500HがドルビーアトモスとDTS:Xに対応するが、本機を含めたAVR-X4500H以上のモデルはAuro-3D(関連ニュース)、DTS Virtual:X(関連ニュース)にも対応する。

デノンAVアンプ 2018年モデルの筐体内部の比較。上位2機種がモノリス・コンストラクションを採用


全ch独立基板のモノリス・コンストラクション・パワーアンプを採用

デノンのAVアンプで各ch独立基板のパワーアンプを搭載する「モノリス・コンストラクション」を採用するのは、AVC-X8500HとこのAVC-X6500Hの2機種。パワーアンプ基板については、使用するパーツのグレードはもちろん異なるが、アンプ回路の構成は両モデルでほぼ同じだという。なお、AVR-X4500Hは9chアンプを2枚の基板に分けて搭載している。

AVC-X6500Hのモノリス・コンストラクション・パワーアンプ。各ch独立基板の11chアンプを筐体内に収めている

アンプ素子は、旗艦機と同じくHi-Fiアンプの設計思想を踏襲した大電流タイプのトランジスター「Denon High Current Transistor(DHCT)」を採用している。

次ページダブルレイヤードシャーシで共振を排除

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック