HOME > ニュース > <CEATEC>Bluetooth SIG、ロボットへの応用やセンサーモジュールへの組み込みなどアピール

クラウド型おはなしロボットなど

<CEATEC>Bluetooth SIG、ロボットへの応用やセンサーモジュールへの組み込みなどアピール

2015/10/07 編集部:伊藤 麻衣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
本日10月7日から10日まで千葉県の幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2015」のBluetooth SIGブースでは、タカラトミー、セレボなどが製品の展示/体験デモを行っている。

■タカラトミーはコミュニケーションロボットを展示

同ブースで一際目をひいたのが、タカラトミーが発表したパーソナルロボット「MECCANOID」だ。10個のモーターを備えた「MECCANOID G15KS」が5万円、6つのモーターを装備した「MECCANOID G15」が3万円(いずれも税抜)。発売日は11月上旬となる。

左「MECCANOID G15KS」/右「MECCANOID G15」

専用アプリをインストールしたタブレット端末からBluetoothを介して操作することが可能となっている。

アプリを使って操作が可能

約900語の言葉を話すことができ、あいさつの返答や「冗談を言って」と呼びかけるとアメリカンジョークを返してくれるという。

組み立て作業が必要となるが、特殊な工具は使わず、ドライバー1本で組み立てられるようになっている。

この日の「MECCANOID G15KS」の胸にはBluetoothのロゴバッジが

他にもタカラトミーは、クラウド型おはなしロボット「OHaNAS(オハナス)」を展示している。すでに発売中の製品で、NTTドコモの自然対話プラットフォームなどを利用することで、より自然なコミュニケーションを実現したという。価格は19,800円。

OHaNAS(オハナス)

目は、話を聞いている時はブルー、話している時はオレンジなど、状態によって8色に光る

決まった定型文に答える形のおはなしロボットが多いなか、OHaNASは「お腹が減った」「腹減った」「お腹空いた」など微妙な言い回しの違いを理解し、返答することができるという。

名前の由来は「“はなし”に“花”が“咲く”ロボット」。デザインは羊を模しており、これはドコモのマチキャラでお馴染みの“ひつじのしつじくん”からイメージされている。声は子供(男の子)をイメージしたものを採用し、デザインと相まって癒し系のロボットとなっている。

■CESで話題を集めたセレボの「SNOW-1」も

セレボでは、1月のCESにも出展されたスノーボード用バインディング「SNOW-1」(関連ニュース)を展示。これは手持ちのスノーボードに装着することで、滑走時ボードにかかる荷重やしなりを感知しデータ化するというもの。

SNOW-1

ボードに装着したところ

Bluetoothを介してそれらを専用アプリへ転送し、数値として表示することが可能となっている。スノーボードの指導をする際、今までは滑り方を感覚的に捉えて指導していたが、SNOW-1を用いることでより的確なアドバイスができるようになるという。

専用アプリ画面

ウェアラブルカメラ「REC-1」や骨伝導ヘッドセット「BONE-1」も展示されていた

■Bluetoothモジュール開発メーカーも製品をアピール

他にも複数のBluetoothモジュールメーカーが展示/体験デモを実施。そのひとつ、マクニカではラピットプロトタイピングに最適なBluetooth SMART超小型モジュール「Koshian」や、iPhoneによる遠隔操作が可能なコーヒーメーカーの展示を行っている。

専用操作アプリ画面、コーヒーメーカーと使用されているBluetoothモジュール

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク