11.2MHz DSDに対応

デノン、USB-DACを内蔵した“2000シリーズ後継”プリメイン「PMA-2500NE」 - 価格は23万円

公開日 2016/01/15 10:00 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
11.2MHz DSD対応のUSB-DACを内蔵する

USB-DACを内蔵した点は、純粋なアナログアンプであった従来機からの最大の変更点だ。本機のUSB-DAC(USB-B入力)は、やはりDNP-2500NEと同様に、DCD-SX11で開発されたプラットフォームを採用。DSDは最大11.2MHz、PCMは最大384kHz/32bitの再生に対応する。DSDはASIOドライバーによるネイティブ再生およびDoP再生の両方に対応し、Macでも11.2MHz DSDを専用ドライバーなしでDoP再生できる。アシンクロナス伝送にも対応している。また、192kHz/24bitまで対応の同軸/光デジタル入力を各2系統備える。新たに追加された本体ディスプレイには、入力信号のスペックが表示可能だ。

DCD-SX11で開発されたUSB-DACプラットフォームを搭載

背面中央の下部にUSB-Bをはじめとするデジタル入力を備える

なお、USB-DACを内蔵することによって、アンプをはじめとするアナログ回路へ悪影響がないかは気になるところだろう。デノンはこの点に対して強力に配慮。まずDNP-2500NEと同様に、PCからの高周波ノイズを排除するデジタルアイソレーター回路を搭載。IC上に組み込まれたトランス・コイルを介して、磁気によってデータ転送を行うためデジタルオーディオ回路とDACの間の信号ラインを絶縁。以降のアナログ回路への高周波ノイズの流入を防止している。

さらに従来の基板配置を変更して、電源トランス下の鋼板シャーシにUSB-DACを含むデジタル回路を収納。このシャーシは1.6mm厚鋼板と2枚の2mm厚鋼板による3層構造をとっており、デジタル回路からの輻射ノイズがアナログアンプに影響することを徹底的に防いでいる。さらに電源からのノイズの回り込みを回避するために、デジタル回路専用の電源トランスも搭載する。

鋼板シャーシ内にデジタル基板を納め、アナログアンプへの干渉を排除


鋼板シャーシに納められたUSB-DAC部

その裏側。2種類の金属の組みあわせによる3層構造をとっていることが見て取れる

アナログ入力使用時には、デジタル専用トランスへの給電を遮断することで、デジタル入力回路の動作を完全に停止させる「アナログモード」を使用することができる。FLディスプレイの消灯まで可能だ。

デジタル入力用として本機もデノン独自のアナログ波形再現技術「Advanced Al 32 Processing Plus」を搭載。384kHz/32bitを含む入力信号に対して独自アルゴリズムによるデータ補間を行い、原音に近い波形を再現することができる。DACデバイスは、旗艦SACDプレーヤーなどでも採用されている32bit DACを採用している。

上位機と同じボリューム回路を搭載。フォノイコライザーを高音質化

ボリュームには、多接点ワイヤブラシを用いたオーディオグレードのモーター式アナログボリューム(27型)を採用。このボリュームは上位モデルにも採用されているものだという。アナログ式ボリュームを使う理由について村山氏は「デジタルボリュームは入力インピーダンスが低い場合にバッファー回路が必要になりますが、アナログ式ではこれが不要でよりシンプルな回路構成にできるメリットがあります」と説明していた。

上位モデルに採用されたモータ式のアナログボリュームを搭載

またアルミ製のノブは、その厚みを従来の2.5倍として重量もアップさせたことで、機械的な振動の抑制にも貢献するという。

次ページフォノイコライザーは切り替えスイッチをリレー式に変更して高音質化

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク