HOME > インタビュー > 【開発者に聞く】マランツ「PM-10」は、“録音現場の音”を目指してスイッチングアンプを選んだ

音質担当が新旗艦プリメインを語り尽くす

【開発者に聞く】マランツ「PM-10」は、“録音現場の音”を目指してスイッチングアンプを選んだ

公開日 2017/03/30 13:38 構成 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Hypexが備える、他のスイッチングアンプにはない優位性

それではなぜ、数あるスイッチングアンプ・モジュールの中でも、Hypex「Ncore」が採用されたのか。この点については先日掲載した「スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由」のこちらのページで詳しく紹介したので、ぜひご参照いただきたい。

念のため簡単に説明しておくと、スイッチングアンプが備える「スピーカーのインピーダンスの変動によって、周波数特性が変化してしまう」という弱点を、Hypex「Ncore」は特許技術によって回避している。スイッチング電源を使うことで発生するノイズの問題も、マランツが培ってきたノイズ対策のノウハウによって解決した。


Hypexのスイッチングアンプ「Ncore(左)と専用スイッチングアンプ(右)」

澤田氏 Hypexは、NFBをローパスフィルターの後段でかけるという1番シンプルな方法が取れるからこそ、他のスイッチングアンプに対して有利なのです。

NFBとはいわば、入力信号と出力信号を比較して差分を補正するものです。入力信号はアナログ信号で、スイッチングアンプの出力もローパスフィルターをかけたあとはアナログ信号ですから、アナログ信号同士を比較するのが1番シンプルです。ローパスフィルターの手前でNFBをかけるということは、パルス幅変調されたアナログ信号とは言いがたいパルス波を扱うことで、そのままではNFBをかけられません。よって複雑な手法が必要になります。

Hypexはスイッチングアンプの黎明期から取り組んでいたこともあり、特許を押さえられたのです。厳密に言えばHypexだけの特許ではないのですが、代表されるのはHypexの技術と言えます。

ーー マランツがスピーカーの逆起電力を避けるためにパワーアンプ終段のゲインをなるべく下げるというアプローチを続けてきたというお話がありました。Hypex「Ncore」を用いたPM-10の場合、この点はいかがでしょうか。

澤田氏 Hypexは終段のゲインが12.4dBしかないので、スピーカーからの逆起電力の影響は受けにくいです。ただ、ゲインが低いために使いこなすのは難しくて、プリアンプとパワーアンプでその分のゲインを稼いでいます。

Hypexのスイッチングアンプ・モジュールを扱う難しさ

ーー Hypexは扱うのが難しいというお話でしたが、具体的にどのような苦労をされたのでしょうか。

村山氏 Hypexは基本的にバランス入力しか備えていません。やろうと思えばシングルエンド入力でも使えますが、検討した結果、音質はだいぶ落ちます。また、このモジュールは入力インピーダンスが低いので、ドライブ力を確保するという点でも苦労がありました。

HD-AMP1でHypexの「UcD」というモジュールを使っていたのである程度勝手はわかっていましたが、まだHypexをはじめスイッチングアンプをHi-Fiの上位モデルで使うことが初めてですので、手探りになるところはありましたね。

PM-10の筐体内部。中央奥がスイッチングアンプ。右側がプリアンプ回路、左側中央がスイッチング電源、中央前方がプリアンプ用トランスとなる

ーー PM-10に採用された「Ncore」と、HD-AMP1に採用された「UcD」では、何が異なるのでしょうか。

村山氏 Ncoreの方が上級グレードで、こちらの方がオープンループが高く性能も良くなっています。ただ基本構成は一緒で、バランス入力しか持たず、ゲインが高くないこと、フィードバックをローパスフィルターの後からかけかけて特性を改善するという基本的な構造などは共通です。

Hypex「Ncore」はBTL駆動用に合計4基を搭載。それぞれヒートシンクと背中合わせにして配置されている

ちなみにHypexはDIY向けに供給されているものもありますが、PM-10で採用されたNcoreはメーカー向けに供給されている、一般では手に入らないものです。メーカー向けモジュールは、チューニングができるようにゲインが低く設定されていて、入力バッファーもありませんので、使いこなしは難しいです。一般向けのものはゲインが高く設定されていて、予め入力バッファーも内蔵されています。

ーー Hypexの中でもNcoreを使うということは、当初から決まっていたのでしょうか?

村山氏 どちらを使おうかと検討した時期もありましたが、やはり性能では上位のNcoreが上回りますので、PM-10ではNcoreを選びました。ただ値も張るので、そこは議論がありました。

次ページSC-7と同規模を実現したフルバランス構成プリアンプ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE