巻頭言

「デザインの時代へ」

和田光征
WADA KOHSEI

東京台場にある大塚家具の有明ショールームは東京ドームが4個分の広さ、そして広々としたその空間に世界各国から集められた家具やインテリアが展示され、週末には1日で3000人ものお客様が来店し、成約率は70%というから驚きである。まさに首都圏の富裕層をしっかりと掴まえた店舗なのである。

家電流通が価格競争の只中にあるが、大塚家具では値崩れもせず、安定したビジネスが展開されているのだ。羨ましい限りではないか。当然ながらその空間は家電メーカー各社から見て垂涎の的で、販売ルートとしての開拓がなされてきたが、ことごとく不発に終わり、逆に大塚家具に対して反感という影を落としているのが現状である。

しかし、家電の乱売合戦を見ていれば、これは当然のことではないだろうか。折角ビジネスモデルを構築し、お客様にも満足いただいているのに、秩序が乱されてはたまらない。

大塚家具の客層の凄さはまさに別格である。極論すれば、日本の富裕層すべてが顧客と言っても過言ではないだろう。家具・インテリアはいわば一生物である。何十年も使うものだから富裕層であるほどいい物を求める。価格ばかりの提案など、むしろ嫌悪されるのである。彼らはいい物をしっかりと吟味する、それも世界中から集められたインテリアの中からである。

さて、そんな大塚家具有明ショールームで私どもが発刊する「ホームシアターファイル」誌とのコラボレーション、「映画館のある家 インテリアスタイリング2008」が5月3日から11日までの9日間開催された。それぞれのフロアにテレビシアターを中核にした22の“ルームシーン”をつくり、訴求したのである。

9日間で1万4000名の方が来場された。ウィークデーは来場者が減少したものの、土日にはマックス状態になり大混雑であった。有明ショールームの250名のコーディネーターさんが1日で対応できるお客様は3000名までとのことだが、実に上手にお客様を笑顔でさばいていくのを目の当たりにして、感服した次第である。来場した4000組のお客様は富裕層ばかりで70%以上成約があったというから驚きである。

イベントの影響もあってテレビボードがかなり売れたとのこと、また、今回協賛いただいた日立、シャープ、パイオニア、松下の各社の薄型テレビに人気が集まり、何と松下の103インチモデルを購入すると明言されたお客様も何人かいたそうである。あるお客様は軽井沢の別荘に30畳でリビング部屋に提案したインテリアともどもご購入とのことで、富裕層の凄さを実感した次第である。

さて、インテリアから見た薄型テレビ、やはりハイデザイン面においては一考を要するのではないだろうか。今回のイベントで協賛社以外のエンジニアの方々も多数(業界関係の来場者98名)来られたが、感じるものが多かったのではないだろうか。

いよいよテレビも、コーディネートされた生活空間にマッチングしたデザインを求められる時代に入ったと断言できるだろう。



ENGLISH